新築そっくりに!光熱費ゼロ住宅【大磯町】
リフォーム相談会の広告を見て、ご参加いただいたご家族です。
子供の成長に合わせて、子供部屋の増築のご要望でした。
新築そっくりに!光熱費ゼロ住宅【大磯町】
リフォーム相談会の広告を見て、ご参加いただいたご家族です。
子供の成長に合わせて、子供部屋の増築のご要望でした。
施工前と施工後の違いをご覧ください。
工事概要
施工エリア | 神奈川県大磯町 |
---|---|
工事期間 | 約100日間 |
工事費用 | ¥ 16,000,000 - |
ご提案 | 2部屋の間取り変更に必要な増築案と、増築に伴い、屋根形状の変更と10kwを超える太陽光発電を、LDKの床には、暖かくて優しい無垢のフローリングをご提案しました。 |
お客様の声 | テキスト |
施工の流れ
もともとシンプルモダンなお洒落な外観でした。
屋根は北に向いていました。
南側敷地に増築して、屋根は南向きに変更という大胆なプランでした。
この太陽に向けた屋根の上に10kwを超えたソーラーパネルが乗っています。屋根一体型のソーラーなので、雨漏りの心配もありません。
毎月5万円前後の売電をする計画です。
2階は金属製手摺と階段のシンプルデザインです。この手摺を加工して、間取り変更する事になりました。
ここにトイレと子供部屋2部屋を追加します。
洗面所も増築して広げます。
オール電化とするために、ガス給湯器はエコキュートに変更です。
リビングの吹き抜けには床を張り、1部屋増築します。
南側に約7坪程度の総2階を増築します。
外部土間を全て撤去します。
浄化槽の撤去は二人で丸一日かかります。
地盤調査をします。調査結果はNG。改良が必要になりました。
地盤改良が始まりました。
鋼管杭が打ち込まれました。
基礎工事が始まります。
鉄筋を張巡らします。
鉄筋の検査を終えて、基礎が完成しました。
本下水に接続します。
外部を終えて、先行足場が立ちました。
土台を敷きます。
建て方が始まりました。同時に屋根の形状変更を終えなければなりません。
今日中に屋根を仕上げなければ、雨が心配です。大勢の職人で屋根の解体・上棟・屋根まで仕上げる、一番活気づいた瞬間です。
屋根の防水シートを張れば、ひと安心です。
その後、金属屋根とソーラーパネルが一体となった、雨漏りしにくい施工方法で、全面が太陽光発電をするようになります。
外壁は構造用合板で、耐震工法となります。
雨水の侵入を防ぎ、湿気は排出する、外壁用防水シートが張られます。
左官部分の下地ラスなどが張られました。
外壁塗り壁が完成。塗装で仕上げます。
金属サイディングは全て張り替えとなりました。間も無く外観が完成となります。
洗面字は解体後、増築となります。
増築後はクロスを張ります。
洗面化粧台を設置して、洗面所は完成です。
オール電化とするために、ガスコンロは撤去します。
ここは、寝室・トイレ・廊下・子供部屋に間仕切ます。
既存吹き抜け部分に床下地を張りました。ここに1部屋増えます。
増築部分に新たな吹き抜けが出来ました。
床材に檜の無垢フローリングを採用しました。白い自然塗料が塗られています。
吹き抜けのクロス張りが始まりました。
鉄骨手摺を加工、取り付けました。
右側が増築部分。屋根の向きも南になっています。
金属屋根の上にソーラーパネルの2重構造は、遮熱性能も期待できそうです。
増設した2階のトイレです。パナソニックのアラウーノを採用しました。
かなり広くなった洗面所。化粧台は輸入品を採用しました。
オール電化とするため、IHに交換しています。
寝室は間仕切ってドアを取り付けています。
吹き抜けに床を張り、子供部屋に変更した増築部分です。
3枚引込戸で2つの部屋に間仕切ます。
物干し・クローゼットスペースを子供部屋に間取り変更した部分です。
引込戸で間仕切れば、ほぼ同じ広さの子供部屋2つになります。
玄関はドアの位置を変更して広げました。
既存の鉄骨手摺を上手に加工して、つなぎました。
位置を移動した吹き抜けです。
吹き抜けがあると、広くて明るいリビングになります。
給湯器はエコキュートに替わりました。
階段の向こう側が増築部分。かなり広がった印象です。
優しい檜のフローリングが、家族を包み込んでくれるようなLDKになりました。
住宅に関するブログやイベントの詳細など。
弊社が手がけた新築やリフォームの事例です。