大磯町・二宮町でリノベーションするなら

小田原、足柄、中郡エリアでのリフォーム・リノベーション事例を順次ご紹介してまいります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

K様とのリフォーム相談は「ホームページ・ブログを見た」とお電話をいただき、スタートしました。

築20年の戸建ての家でした。

ご要望は

1、トイレ改修

2、階段とルーバー窓の改修

3、ウッドデッキの撤去と土間コンクリートで車庫と花壇の造作

4、LDKの引き戸をドアに変更

5、洋間8畳のドア交換

6、洋間11畳を2部屋に間仕切り

7、洋間4.5畳を独立した部屋にするため引き戸を壁に

8、収納を撤去して廊下からバルコニーへの出入り口を設置

などでしたが、

その後は何度も打ち合わせを繰り返して、色々とご要望があることがわかってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1階のLDKは廻りを燐家に囲まれていて、昼間でも照明を点けないととても暗いとのこと。

また、廊下も同じように昼間でも暗いとのお悩みでいらっしゃいました。

そこで、LDKは2階に移設することをご提案しました。

廊下を明るくするには、屋根上から廊下天井へスカイライトチューブという配管を設置して、太陽光を引き込むご提案をしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

打ち合わせを重ねる毎に、建物全体をリフォームするというより大掛かりなリノベーションのご相談になりました。

基本的な柱・壁の位置はそのままという考え方ですが、間取りが変わるので、念の為に耐震診断をご提案しました。

耐震診断では等級1程度のギリギリの数値でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その後も細部にわたり打ち合わせを続けて、計画の全体像が完成します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いよいよ解体が始まります。

解体と同時に、耐震診断と現況の比較・確認をします。

検査結果は耐震金物無しと判明します。このままでは不安を大きく残すことに。

このような場合、弊社の立場としては、耐震補強をお勧めするものです。

しかしながら、耐震補強工事の方法を検討するも、床・壁・天井のすべてを撤去する方法しかありません。

実際の打ち合わせでは、かかる費用と工期を考えると現実的ではないということになり、可能な限り金物を取付して、要所要所の壁を石膏ボード⇒12㍉合板に変更して補助的に補強するという事で落ち着きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

解体を進めると、もう一つの問題点が見えてきます。

柱と梁などに蟻害が見つかりました。

このようなことは、リフォームしていると度々遭遇することで、特別なことではありません。

蟻害のほかに雨漏りや結露による腐食なども良く見る光景です。

お施主様には速やかに状況を伝えて、交換することになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

柱と梁など、腐食している部分は交換して、

間柱を設置します。

間柱の設置後に窓を取り付けます。

窓設置後は防水シートで囲い、雨水侵入しないように養生しておきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

屋根の瓦は撤去してシングル葺きへ替えることに。

屋根が軽くなり、耐震性にはプラスです。

防水シートには粘着性ルーフィングを採用しました。

事故粘着性があり、野地板にべったりと張り付き、より防水性能が高くなります。

シングル葺きにはリッジウェイを採用。

表面には石粒が吹き付けられていて、30年以上の対抗性能があります。

そして屋根の頂部にドーム型の集光器を取り付けました。

ドームの下にはチューブダクトが付けられていて、太陽光を通します。

2階の屋根から1階の廊下へとつながり、廊下を太陽光で照らしました。

以前は真っ暗な印象の廊下でしたが、

太陽光が燦燦と注ぐ明るい廊下になっています。

スカイライトチューブという商品ですが、これは使えます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

階段についてはシースルー階段のご要望がありましたが、階段の解体から新規設置はおよそ100万円くらいかかってしまいます。

なので、既存の階段の蹴込板を撤去して表裏を奇麗に仕上げてシースルー階段としました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

玄関ドアはカバー工法で。

通風性の良い玄関ドアを採用しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

和室ですが、洋間に変えます。

和室と洋間の床の高さは違うため、床を撤去して高さ調整をします。

床解体の時には、念の為、防蟻処理をいたします。

高さ調整をして、断熱材を充填し、合板を張ります。

和室を洋間に変更して、娘さんの部屋にするとのこと。

特にセキュリティについてのご要望が高く、道路側の窓からは室内が見えないようにとのことでした。

最高と通風を考え、尚且つ侵入できないように、建てに細長いスリット窓を採用しました。

壁にも断熱材を充填します。

ビニルクロスを張って完成です。

道路側には横スリット窓を採用。通風を考えて天井に近い高さに取り付けします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1階のLDKに柱を建てます。

壁を造り、廊下になります。

廊下の壁には、壁厚を有効活用して、大きな書棚が出来ました。

廊下以外の部分には

2つの寝室を造りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

外部のご要望は

フェンス・ブロックで通気性が悪く常に湿っていて、苔が生えた状態です。

撤去して何もない状態が良いとのことでした。

ブロック・フェンスは撤去します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

モルタルの外壁はサイディングに変更します。

計画は3Dパースで

ほぼ計画通りのイメージになっています。

玄関ポーチ屋根は解体撤去して

ガラス製の庇に変更しました。

フェンス解体の後は、縁石で囲い整えます。

もとウッドデッキの存在した場所には、洗濯・物干し場としてサンルームを設置しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1階から2階へ、LDKを移設するのですが、天井の解体をすると良い形の梁が出てきます。

この梁を見せたいとのことで、平天井は斜天井にする事になります。

断熱材を勾配なりに充填して、石膏ボードを張り、クロスで仕上げます。

キッチンには造作カウンターを取り付けます。

システムキッチンは刺激的な赤ですが、無垢の床にとても似合っています。

2階に設置することで、明るいLDKになりました。

床には無垢の天然木、樫の木を採用しています。

ご紹介しきれないほどアイデアの詰まった、思い出に残るリフォームでした。

関連記事

  1. 「天然木の家づくり」セミナーを開催

  2. 中古マンションを購入してリフォーム

  3. 立派な梁

    「我が家」へ旅するという考え方

  4. 小田原で高気密高断熱・オール電化の家

  5. ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスをご提案します

  6. 葉山でマンションリフォーム