箱根 こだわりの採光

昨日に引き続き、建築でよく使う言葉の解説です。

採光とは・・・読んで字のごとく光を採り入れること。

光にも太陽光と照明の灯りとがありますね。

こちらのお宅は北向きで南側や山という光の入りにくい立地。

以前は昼間でも電気を点けっぱなしという状況でした。

暗くなりがちな階段は高所窓で採光、画像以外にももう1窓、

階段も透かしパネルで少しでも明るく・・・というこだわり。

そしてお子さんたちの部屋のドア、タテに採光窓が付いてるもので、

何となく気配をお互い感じられるようになっています。

ちょっとした灯りの洩れで、安心できるものですよね。

 

関連記事

  1. 天然木 タモの床材

  2. 「囲炉裏と陶芸の家」新築工事が始まります!!

  3. 【現場】大引をケヤキから米松へ

  4. 無垢材のアイランドキッチン

  5. 構造金物

  6. 囲炉裏