小田原 和室リフォーム

床の間があって、真壁(間柱などが見えている壁のこと)で、

天井も板張りという昔ながらの和室リフォーム。

床の間をつぶして大型のクローゼットにしたので床柱の位置を変更、

押入れは布団のジャストサイズにして両開き戸、

押入れの奥行の広すぎるぶんは反対側から使える棚にしました。

既存の柱や天井材も残しつつ、桐材を使いモダンな和室風。

ちなみに真壁に対して、最近の間柱などない和室は大壁と言います。

ボードで塞いで、クロス仕上げというパターンが多いですね。

関連記事

  1. 伊豆・箱根 別荘のシステムキッチン工事

  2. コーナー目地

  3. マイホームと小学校までのベストな距離とは?

  4. 無垢材をふんだんに使ったモデルルームです

  5. 【木のひらや】大空間の省エネ住宅のヒミツ!

  6. 【和室・居間リフォーム】フローリング施工