小田原 和室リフォーム

床の間があって、真壁(間柱などが見えている壁のこと)で、

天井も板張りという昔ながらの和室リフォーム。

床の間をつぶして大型のクローゼットにしたので床柱の位置を変更、

押入れは布団のジャストサイズにして両開き戸、

押入れの奥行の広すぎるぶんは反対側から使える棚にしました。

既存の柱や天井材も残しつつ、桐材を使いモダンな和室風。

ちなみに真壁に対して、最近の間柱などない和室は大壁と言います。

ボードで塞いで、クロス仕上げというパターンが多いですね。

関連記事

  1. いただきもの

  2. 注文住宅を建てたいのに、土地が見つからない!😣

  3. 間もなく完成見学会

  4. 床下点検口

  5. 4月になり・・・

  6. 銘木の買い付け