築60年の古民家をリフォームしました。

解体完了して、土台・大引きの修正をしています。

床の高さに合わせて、大引きを設置します。

柱が不足しているので、追加します。

真壁の柱はひのき。表面をカンナ仕上げします。

表面を削ることで、ヒノキの香りが充満しています。

ヒノキの柱です。

耐震金物で必要な補強の上、耐力壁を作ります。

電気の配線も同時進行します。

大引きの上に根太を敷きます。

根太間には高性能な断熱材を充てんします。

念のため、結露防止のために防湿フィルムを敷きこみます。

合板を敷いて、床下地が完成します。

 

関連記事

  1. 本格木造注文建築、囲炉裏を検討中です。

  2. 台風被害で屋根補修

  3. 大磯で戸建ての屋根と壁をリフォーム

  4. 箱根町湯本で「郷の家」が完成します。

  5. 後日。床を傷つけたかもしれません。

  6. 秦野でカーポートとフェンスの工事が始まりました。