大磯町で、子供部屋を作るために増改築をしました。
ブラック&ホワイトの外壁がクールでおしゃれな家です。

茶色部分の構造を増改築します。

屋根の流れ方向は逆になる、大掛かりな工事です。

既存の土間を壊します。

基礎を打ち、排水は浄化槽経由ではなく本管へ流すためです。

浄化槽を解体、撤去します。

排水経路を変えてやり直しです。


地盤調査の結果、改良することとなりました。


基礎を打ち、土台を敷きます。


いよいよ棟上げです。

上棟後すぐに屋根を葺きます。

今回は、屋根材とソーラーパネルが一体になっているカナメ製を採用。
防水シートに穴をあけずにパネルを設置できるので、雨漏りしにくい特徴があります。


増築で広げている分、間取りに工夫する余裕が生まれます。





既存のラセン階段を活かして、手摺の位置も変更します。


間仕切り壁を閉じて2つの部屋になります。


リビングドアの位置をずらして、玄関を広げます。


かなり広いLDKになりました。


増築して一回り大きな外観になりました。

ほぼ予想度図通りに完成しました。
